![]() |
![]() |
![]() |
Dome du Gouter(4304m)、Pointe Bayeux(4258m) | Camping Les Arolles | シャモニーエクスプレス |
![]() |
![]() |
![]() |
道脇の景色を楽しみながら | 岩登りの練習場所がある | 民家の前にあるディスプレー |
![]() |
![]() |
![]() |
ミディ針峰 | 散歩道を歩いてBellevueへ | ベラシャ小屋への案内標識 |
![]() |
![]() |
![]() |
Les Houcheの街を見下ろす | Boza峠駅 | Boza峠付近から見るMont Blanc山群 |
![]() |
![]() |
![]() |
ビオナッセイを経由する | 自動車道を外れて林の中へ | 川を渡る |
![]() |
![]() |
![]() |
Champel経由のハイカーは2人だけだ | 随所にこのような水飲み場がある | 街中を歩く |
![]() |
![]() |
![]() |
ノートルダムゴルジェの対岸の道を行く | ポンノム峠は正面左の鞍部 | 牛の放牧地を歩いて行く |
![]() |
![]() |
![]() |
ポンノム峠手前の斜面を登る |
![]() |
![]() |
![]() |
登ってきた斜面を振り返る | ポンノムのコル | ポンノム峠 |
![]() |
![]() |
![]() |
ボンノム小屋 | Camping Les Chapeieu | キャンプ場にあるInformation Office |
![]() |
![]() |
![]() |
キャンプ場内にあるレストラン、ホテル | 牛糞を避けてかろうじて日陰を確保 | 地ビールとチーズで一息つく |
![]() |
||
グラシュ村でバスを降りる | バス停には広い駐車スペースがある | モッテ小屋との分岐 |
![]() |
![]() |
![]() |
セーニョ峠への登り | 登ってきた登山道を振り返る | セーニョ峠にある方位板 |
![]() |
![]() |
![]() |
セーニョ峠に到着する | 大勢の人が休んでいる | セーニョ峠から見るMont Blanc山群 |
![]() |
![]() |
下る途中にあるLa Casermeta避難小屋 |
![]() |
![]() |
![]() |
セーニョ峠からの下り方向を見る | 下ってきた斜面を振り返る | エリザベッタ小屋 |
![]() |
![]() |
![]() |
エリザベッタ小屋を振り返る | コンパル湿原を見下ろす | コンパル湿原下の分岐 |
![]() |
![]() |
![]() |
クールマイヨール到着 | ホテルはインフォーメーションの裏手にある |
![]() |
![]() |
![]() |
道路脇にあるエミル・レイの銅像 | 道の途中で見かけたカラフルなトイレ | 樹林帯の急登を抜けると視界が開ける |
![]() |
![]() |
![]() |
ベルトーネ小屋を見上げる | ベルトーネ小屋 | ボナッティ小屋 |
![]() |
![]() |
![]() |
登ってきた斜面を振り返る | Elena小屋 | エレナ小屋を見下ろす |
![]() |
![]() |
![]() |
大フェレ峠への途中 | 大フェレ峠 | 大フェレ峠からの下り斜面を振り返る |
![]() |
![]() |
![]() |
登山道を降りきった所にあるLa Peule小屋のレストランでビールを飲む | La Foulyに向けての長い歩き |
![]() |
![]() |
![]() |
La Foulyのバス停 | Orsieres駅 | Semblancheで乗り換え |
![]() |
![]() |
![]() |
Le Chableの街に到着 |
![]() |
![]() |
![]() |
テレキャビンには自転車用のラックが付いている。テレキャビンを降りた所はパラグライダーやマ ウンテンバイクのスタート地点になっており、見物の人も含めて、沢山の人たちが楽しんでいた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
テレキャビン駅から景色を眺めながら快適な道がモンフォール小屋まで続いている |
![]() |
![]() |
モンフォール小屋手前にある標識。青色の表示はアルペンルートを意味する |
![]() |
![]() |
|
モンフォール小屋を一回りして引き返す |
![]() |
![]() |
![]() |
Sionバスターミナル。バスは川沿いに進んで行き谷が迫ってくるに従い左岸の急斜面を ジグザグに登って行く。Heremenceからも尾根上にHRまでのトレールが繋がっている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
Dixon湖岸ダムにあるホテルに到着 | ゴンドラでダム上に上がる、10SF | ダム上には休憩テントが営業している |
![]() |
![]() |
![]() |
Dixonダム上 | ダム左岸沿いに道が続いている | Arollaまで6時間 |
![]() |
![]() |
![]() |
Dixence湖左岸の道を辿る |
![]() |
![]() |
![]() |
DIX小屋への分岐標識 | 氷河から流れる河を渡る | シェーブル峠手前の登り |
![]() |
![]() |
![]() |
シェーブル峠を越える |
![]() |
![]() |
![]() |
キャンプ場が見下ろせる | 古い建物に囲まれた散歩道を歩いて行く | 歩いて正解だった |
![]() |
![]() |
![]() |
La Sageの街を抜けると展望が開ける。牛の放牧地アルプが広がる |
![]() |
![]() |
![]() |
バス停からSt-Lucへ向かう |
![]() |
![]() |
![]() |
VissoieからSt-Lucまで古い街並みを抜けて歩いて上がる |
![]() |
![]() |
![]() |
昔の古い農機具や建物が保存されている |
![]() |
![]() |
![]() |
St-Lucの街は観光地らしく装飾が施されている家屋があちこちに見られる |
![]() |
![]() |
![]() |
ケーブルカー乗り場 | ケーブルカーの終点 | ケーブルカーのレール |
![]() |
![]() |
![]() |
Grubenまで4hの表示。広い車道を下り気味に辿っていく |
![]() |
![]() |
![]() |
惑星がテーマのオブジェが所々にある | ここからから山側に登って行く | 遠くにホテルワイスホルンが見える |
![]() |
![]() |
![]() |
Meidpassの象徴の岩峰が見えてくる | Meidpass | ヴァイスホルンは雲に隠れて見えない |
![]() |
![]() |
![]() |
Mittler Stafelの集落 | Grubenまで1時間 | Grubenはこじんまりとした集落だ |
![]() |
![]() |
![]() |
登山道はホテルシュワルツホルンの横から始まる | 谷を挟んだ向かい側の山 |
![]() |
![]() |
![]() |
Grubenからスタートして森の中を30分も登ると視界が開けてくる |
![]() |
![]() |
![]() |
視界の開けたアルプ地帯を過ぎるとガレ場地帯になる | Augstbordpass手前の最後のガレ場 |
![]() |
![]() |
![]() |
Augstbordpassで居合わせた登山者に写真を撮って貰った | Augstbordpassからの下り |
![]() |
![]() |
![]() |
下りは急斜面をトラバース気味にJungenを経由して行く | マーモット |
![]() |
![]() |
![]() |
だいぶ下まで降りてきたがSt.Niklausまではまだ2hもある | 牛に行く手を塞がれる |
![]() |
![]() |
![]() |
テレキャビンで上がった山上には沢山の人が登ってきている |
![]() |
![]() |
![]() |
Zermattの街外れからスタートする |
![]() |
![]() |
![]() |
道脇には芸術作品?やキリスト像などあり、それなりに楽しめる |
![]() |
![]() |
![]() |
Schwarzseeからみる景色 |
![]() |
![]() |
|
Col de Forclazまで4h40の表示 | マルチニーを見おろす | 樹林帯を通過 |
![]() |
![]() |
![]() |
結構な数の人たちがくつろいでいる。小屋のレストランの横で昼食 |
![]() |
![]() |
![]() |
Col de ForclazのCamp場でビールと道路の向かいの露天で買ったベリーでくつろぐ |
![]() |
![]() |
![]() |
Col de Balmeまで4hの表示 |
![]() |
![]() |
![]() |
8:50 Alpetとの分岐通過、Col de Balmeまで3hの表示 |
![]() |
![]() |
![]() |
10:24 Les Grands小屋を通過する。この小屋は自炊専用で、小屋番は常駐していない |
![]() |
![]() |
![]() |
Col de Balmeまでもう一息。12:15 Balme峠に到着。屋外のレストランで沢山の人が休憩している |
![]() |
![]() |
![]() |
Martigyの街 | Camping Rolle |
![]() |
![]() |
![]() |
自転車で旅している人や、歩いて旅をしている人など様々な人が集まってくる |
![]() |
![]() |
![]() |
レマン湖畔に沿って散策路が整備されている |
![]() |
![]() |
![]() |
ワイン畑に囲まれた中を歩いてTristanチョコレート工房まで散歩する。 Geneva空港が近いこともあり、飛行機雲が縦横に空に描かれている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
Nyon駅を出て地下道をくぐってNStCM鉄道のプラットフォームに移動する 1時間に1本程度の接続がある。発車時間が近くなると無人だったプラット フォームに人が徐々に集まり始める。20人程が乗り込んでくる |
![]() |
![]() |
![]() |
La Cureの駅舎は新しくなった?ハイキング姿の5人ほどのグループが降りてきた。結構人気のスポットのようだ |
![]() |
![]() |
![]() |
Re Russeまでの道はサイクリング道や地元の人の散策路にもなっている。Re Russeの手前にCamp場がある |
![]() |
![]() |
![]() |
Re Russeのチーズ専門店で1年熟成コンテチーズ1kg20ユーロで購入する。5年前に買ったときの2倍の値段だ |